福岡大学

6年制薬学科の特色

 福岡大学薬学部の魅力は、充実した学びの環境があることです。その魅力の一つ目は、多様な学び方ができるカリキュラムと充実した教育・研究施設です。豊富な共通教育科目や体系的な専門教育科目と実習を通して、医療の担い手として必要な知識や技術はもちろん、心構えもしっかり身に付けます。二つ目は、少人数教育です。本学部では担任制を導入し、入学から卒業まで個別にきめ細かく指導しています。さらに、学修面での相談に専門的に対応する薬学教育センターも設けています。4年次からは、研究室に所属して卒業論文のための先端研究に取り組み、判断力や問題解決能力を向上させます。三つ目は、チーム医療を学ぶ連携教育です。1年次のうちに病院と薬局を見学する他、医学部(医学科、看護学科)をはじめとする全学部と連携した多職種連携協働学習も組み込み、チーム医療における薬剤師の役割を早期に理解することができます。また、大学病院で薬剤部長を務める教員、がんや感染症領域の専門薬剤師を取得している教員、医師免許を有した教員もおり、最先端の医療現場を意識した講義を受けられます。「クリニカルファーマシスト養成プログラム」という独自プログラムを設け、がん薬物治療などの専門領域に対する実践力を備えた薬剤師の養成にも力を入れています。このような充実した学びの環境があることから、全国の薬学部の中でも高い進級率、高い薬剤師国家試験合格率を誇ります。これまでに輩出した薬学部の卒業生は1万人を超え、薬剤師や教育・研究者として、人々の健康や医療・科学技術の発展に貢献しています。

病院や薬局の実務実習について

特色や取り組み

 約半数の学生は福岡大学病院と福岡大学筑紫病院で行っています。出身地での「ふるさと実習」も実施しています。

主な病院名

福岡大学病院、福岡大学筑紫病院、国立病院機構九州医療センター

主な保険薬局

調整機構により実習先を確保しています。

アドバンスト教育

 高度な薬学の知識を身につけ、臨床に係る高い実践的な能力を備えた薬剤師、並びに教育・研究者を養成するために、6年次にアドバンスト科目を設け、学生の興味や進路にそった選択科目を準備しています。薬物療法における高い実践的な臨床能力を身につけるためのアドバンスト科目として、「先端治療学」、「薬事行政論」、「地域医療薬学」、「薬学臨床推論応用」、「薬物療法評価学」、「臨床漢方薬学演習」、「実務実習事後演習」、「コミュニケーション学演習Ⅱ」を準備しています。これらのアドバンスト科目には、福岡大学病院や筑紫病院などの薬剤師や医師による科目、福岡市内の病院薬剤師や福岡県庁保健医療介護部薬務課の行政官による科目、実習で学ぶ科目もあり、臨床現場の生の声が聴ける最先端医療や薬務行政などを学ぶことができます。 

多職種連携教育の具体的な内容

 薬学部、医学部(医学科、看護学科)をはじめとして文系・理系問わず全9学部から学生を募集し、学部間をこえたスモールグループを形成し、医療に関係するテーマをグループ毎に選択し、SGDを行い、発表会を行っています。

多職種連携演習を行う医療施設名

特になし

薬剤師国家試験への取組み

 6年間に習得した知識を整理・統合するために、6年次に国家試験出題領域に対応した特別講義を設置しています。薬剤師国家試験と同様の形式による「卒業試験」を6年次に3回実施しています。学力アップのために、夏期および冬期にそれぞれ1週間の薬剤師国家試験対策集中セミナーを開催し、6年次に5回にわたり模擬試験を実施しています。

卒業研究

 1~4年まで学んできた薬学の知識を総合的に理解して、医療社会に貢献できるようになるため、研究課題への挑戦を通して、科学的根拠に基づいて問題点を解決する能力を修得し、それを生涯にわたって高め続ける態度を養います。また、大学院進学を志す者は、自ら研究を実施できるように、研究活動に必要な基本的知識、技能、態度を修得します。
 薬学を中心とした自然科学の分野で必要とされる英語の基礎力を身につけるために、「読む」「書く」に関する基本的知識と技能を修得します。さらに、薬学に関連した学術誌、雑誌、新聞の読解、および医療現場、研究室、学術会議などで必要とされる実用的英語力を身につけるために、科学英語の基本的知識と技能を修得し、生涯にわたって学習する習慣を身につけます。
 これらの学習を4年次の「薬学研究Ⅰ」、5年次の「薬学研究Ⅱ」、6年次の「薬学研究Ⅲ」で継続しておこない、結果を発表会(ポスター発表)において披露するとともに、成果物として卒業論文を作成しています。

大学独自の奨学金

奨学金・特待生 https://www.pha.fukuoka-u.ac.jp/scholarship/

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました