広島国際大学 薬学部

6年制薬学科の特色

 2024年度入学者から、次世代の臨床薬剤師を輩出するためにカリキュラムの改訂を行いました。臨床から考えた時に必要な知識・能力を起点として、医療系そして基礎系の内容を組み立てました。その中で、低学年時から調剤実習を入れるなどして、薬剤師教育を充実させています。また、常に学修成果を確認し、自己省察を行い自律的な学修に繋げるシステムを利用しています。
 卒業時の学修成果を明確にするために、広島国際大学薬学部卒業生として期待される能力を策定しました。この能力を段階的に醸成し、なおかつ学生自身がその到達度を確認できるように、長期ルーブリック(道標)に挙げた到達度を可視化する方法を整備しています。その結果、薬学部の教育の水準等を継続的に改善・向上を行う体制が整いました。本学では、医療系総合大学の利点を活かし、専門職連携や地域創生、危機管理に関する科目が全学必修科目となっており、薬学部の学生も他学部の学生と協働して学修に取り組む機会があります。また、薬学部の臨床系実習では、看護学科と協働してバイタルサインから病態を考えるトレーニングも実施しています。さらに、5年次末の二週間程度の期間を利用し、ノースカロライナ大学での国際実務研修を希望者に向けて実施しており、グローバルな視点で薬学を体験する機会も設けています。一方、薬学部合格から入学するまでの間、薬学部教員が作成したオリジナル教材を使う入学前教育を行っています。初年次において、高校で学ばなかった理系科目でもスムーズに薬学教育へ移行できるようにするために、講義や補習を充実させています。さらに個々の学生に合わせた指導をするために、少人数の担任制度で対応してます。以上のように、本学薬学部では6年間(+α)のケアを推進することによって、地域社会で主体的に活躍する薬剤師を一人でも多く輩出すべく、日々教育を実践しています。

病院や薬局の実務実習について

特色や取り組み

 本学では学生のふるさとで実習を行う「ふるさと実習」を実施しているほか、各実習期間終了後に指導薬剤師をお招きし、実習報告会を開催するなど、事前・事後の研修を行うことで、きめ細かい指導を行っています

実務実習を行う・主な病院・診療所名

 中国労災病院、呉医療センター・中国がんセンター 他 45カ所

実務実習を行う・主な保険薬局

 マイライフ株式会社、オール薬局 他 56カ所 調整機構により実習先を確保

アドバンスト教育

 2024年度より開始するカリキュラムにおいて、大きく変動する社会で活躍できるように、これからの薬学領域のトピックスとなる選択科目を中心とするアドバンスト教育を充実させます。
 3年生から6年生にかけて、「研究実践入門」、「薬学研究リテラシー」、「香粧品と医用材料学」、「健康増進疾病予防演習」、「漢方臨床推論」、「がん治療の基礎と臨床」、「未来の薬学/イノベーションと社会貢献」、「応用薬物治療学/リプロダクティブヘルス」、「医薬品の開発と評価」、「地域医療における薬剤師の任務」、「専門薬剤師の任務」という選択科目を開講します。実務実習終了後には、実際に経験した実務実習をさらに発展させる「アドバンスト実務実習」という実習科目を開講します。さらに、他学科を含めて本学に在籍する医師免許を有する教員やコメディカルに相当する資格の教員が毎週交代で担当する「総合医薬科学」という総合科目を展開しています。

多職種連携教育の具体的な内容

 まず1年次において、「専門職連携基礎演習I,II」という必修科目を設定しています。これらの科目では本学全学科の学生が学科混成でチームを組み、グループワークを展開します。前者の科目は、主にコミュニケーション法を修得した上で、各種専門職の役割について理解する教育が行われます。また、後者の科目は「問題解決能力の基盤を築く」ことを目的に、学生たちの生活の中から抽出された問題をチームで整理し、それらの解決法を立案します。一方、上位学年においては、「専門職連携総合演習I,II」という演習科目を必修科目として設定しています。上記と同様に学科混成のチームを作り、グループワークを展開します。前者の科目では、各学科で実施している専門実習(主に臨床的な実習を題材にしています)の内容に関して、学科の代表者がリーダーとなって内容を説明した上で、チームのメンバーが相互に実習を体験して内容を理解するという取り組みを行っています。また、後者の科目では、大半の履修者は学科混成チームを結成した後に演習室に集合し、ペーパーペイシェントを題材にケアプランを立案します。一方、それ以外の履修者は、希望する医療機関や介護福祉施設などに出向き、現場における取り組みを体験するとともに、専門職連携の在り方を考える学修を行います。

多職種連携演習を行う医療施設名

 現在は、呉共済病院,広島赤十字・原爆病院,中国労災病院,土谷総合病院などの広島県下の病院施設,広島県下の社会福祉法人の各種施設や江田島市社会福祉協議会を中心とした市内の介護福祉施設などが主な学外研修の場になっています。

薬剤師国家試験への取組み

 5年次には、それまでに学んだ科目と臨床の繋がり、そして国家試験との関連について学修する機会を設けています。実務実習、卒業研究が実施される中、隙間時間を利用できるシステムを作りました。学生の「学びたい」という要望に応え、基礎薬学の弱点補強をするコンテンツを提供しています。6年次に総合薬学演習Iと総合薬学演習IIの科目を設定して、6年間で学修した全分野の内容について、個々の知識を統合させ、振り返り学修する機会を設けています。また、学内教員によるサポートの機会を設けるとともに、外部講師を招いた講習会も適宜導入し、学生が必要に応じて実力を補強できる体制を整備しています。

卒業研究

 4年次進級時に研究室配属を行い(概ね一研究室に6~7名配属)、各研究室が指定するテーマに従って研究活動を展開します。本学の卒業研究は三期に分かれており、4年次は後期に卒業研究Iを,5年次は実務実習に出向いていない時期に卒業研究IIを進めています。卒業研究IIが終了した時点で全体を振り返り、全体的な研究成果を纏める作業に取り掛かります。そして、6年次前期の卒業研究IIIにおいて、取り纏めた成果から卒業論文を作成し、卒業研究発表会も実施して成果を公表することにしています。卒業研究発表会での行動や卒業論文の完成度の評価は、前期中に各教員が分担してルーブリック評価表を用いて実施しています。

大学独自の奨学金

本学独自の奨学金制度:https://www.hirokoku-u.ac.jp/student/support/scholarship.html

㆞域のアパート・マンションのモデル家賃

<アパート・マンション>ワンルーム32,000円~60,000円 <大学所有学生寮>40,000円又は42,000円

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました