九州大学

6年制薬学科の特色

 高度な医療薬学の基盤的および臨床的研究・教育を通じて、臨床現場から見出される諸問題に関わる実践的な研究・実務能力の高い薬剤師を養成する目的で、臨床薬学科4年次からは、より専門的な医療薬学系の科目や薬剤師の職能教育に必要な実践的な薬学系科目を履修する。また、医療系統合教育科目である「漢方医薬学」、「インフォームド・コンセント」、「薬害」、「チーム医療演習」、「臨床倫理」では、病院キャンパスで学ぶ医学部・歯学部の学生とともにグループワークや討論を行い、全人的医療や多職種連携の重要性について学修する。なお、このような臨床教育においては、九州大学医療系統合教育研究センターや九州大学病院との密接な連携体制のもとで行っている。また、3年後期から6年次には、科学的思考能力を備えた薬剤師としての素養を身につけるため、研究室に所属して卒業研究を行う。

病院や薬局の実務実習について

特色や取り組み

 実務実習の教育的効果を図るため、事前学習(講義・実習を2ヶ月程度)を実施した後、病院と薬局における実務実習を計5ヶ月行う。
 また、病院や薬局における実務実習/指導は、医療現場で実務についている薬剤師と本学科の教員とが協力して行う。

実務実習を行う・主な病院・診療所名

九州大学病院 

実務実習を行う・主な保険薬局

福岡県内(主に福岡市)の調剤を実施する薬局

アドバンスト教育

 科学的根拠に基づいて臨床現場での問題点を解決できるようになるために薬局・病院実務実習での体験や医療を取り巻く国内外の状況の中から問題点を抽出し研究計画の立案や調査を行うアドバンスト実務実習を実施している。

多職種連携教育の具体的な内容

 4年次開講の「チーム医療演習」では、医師、薬剤師間の連携を主題とし、それぞれの職種を目指す学生が、将来、十分な連携のもと、薬物治療における副作用の早期発見・早期治療ができるようになるために、それぞれの実習において、担当した患者の薬物治療における副作用モニタリングの訓練を開始できる能力を修得することを目的としている。

多職種連携演習を行う医療施設名

未回答

薬剤師国家試験への取組み

 模擬試験により学習の進捗状況を把握し、臨床薬学教育センター教員による個別指導を実施している。また、外部講師による特別講義を実施する等、薬剤師国家試験に関する学習支援を行っている。

卒業研究

6年制学科

 基礎研究、調査研究やケーススタディなどを通して、根拠に基づく医療貢献能力、高い創造性と倫理性、問題発見・解決型の能力、論理的思考力、生涯にわたり学び続ける意志と能力を養うことを目的に、学部3年後期~6年に実施する。各学生の配属分野先の専門研究に従事し、研究成果をまとめ、学部6年次に卒業研究発表会を行う。

4年制学科

 3年次後期から研究室に所属し、教員の指導の下で最先端研究(卒業研究)に取り組み、研究を行う過程で実験科学の方法論を学ぶ。卒業研究は創薬研究者としてのスタートであり、修士課程進学への導入課程と位置づけている。

4年制の教育目標・育成する人材

 医薬品の創製に関する基礎および応用研究者となる人材の育成を目的とし、創薬研究に関連する教育を強化し進めることで、最先端の創薬研究に対応できる高い能力を持った、国際的に活躍できる研究者や指導者を養成する。

4年制のカリキュラムの特色、独自の取り組み

 化学や生物などの基礎科目を人体・病気・薬との関連で学び、これらを通して、大学や製薬企業などで活躍する研究者を養成するための基礎教育と専門教育を行うが、学部専攻教育を大学院修士課程との6年一貫教育の前段部分として捉え、大学院との一貫性・連動性を特に考慮した教育内容の編成を基本としている。したがって、科目選択の自由度を取り入れるなど、創薬や健康に関する様々な科学に関する知識的、思考的教育と並行して、実験・実習による技術的体験、演習による実体験を与えることにより、思考力と実践力の統一を図り、課題探求能力の向上を目指している。また、国際コースを設置し、国際化に順応できる人材を育成している。

4年制学科から大学院に繋ぐ研究期間の確保

 問題の発見や問題を解決する能力は学部の教育だけでは十分ではなく、大学院修士課程や博士後期課程での学習や研究を通したさらなる能力の向上・強化が必要ため、大学院修士課程への進学を前提としたカリキュラムを組み、研究時間も十分に確保している。

地域のアパート・マンションのモデル家賃

未回答

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました