岡山大学 薬学部

6年制薬学科の特色

 薬学科では、薬剤師としての専門的な知識と技能および態度を修得するため、4年次に患者さんへの接遇法などの事前教育を受講した後、5年次に薬局実習(11週)と病院実習(11週)を行います。一方で、このような実習がない時期には、研究室で卒業研究実習を行います。
 疾患ごとに高度に細分化された現代医療では、専門領域における知識、技能を備えた薬剤師、いわゆる専門薬剤師の必要性が高まっており、認定制度がスタートしました。こうした社会的ニーズに応えるために、岡山大学薬学部では「疾患薬理制御科学」「臨床薬物動態学」などの臨床系の研究室も活躍しています。さらに指導的な立場で活躍できる先導的な薬剤師や臨床現場での薬学研究者を育成するために、岡山大学病院とも教育・研究について連携しています。

病院や薬局の実務実習について

特色や取り組み

 保険薬局・病院・大学とが密に連携し、連続性を重視した質の高い実務実習を実施しています。岡山大学薬学部の5年生全員が、特定機能病院である岡山大学病院で実務実習を行い、先進医療を肌に感じながら、最新の薬物療法を学ぶことが出来ます。

実務実習を行う・主な病院・診療所名

岡山大学病院薬剤部 1カ所

実務実習を行う・主な保険薬局

岡山県内保険調剤薬局 調整機構を通じて実習先を選定

アドバンスト教育

 呼吸数や脈拍数などのバイタルサイン測定およびその薬物治療への応用を、シミュレーターなどを用いて演習形式で修得します。また、視診・聴診・触診を通して患者の状態を確かめるフィジカルアセスメントも学べます。

多職種連携教育の具体的な内容

 岡山大学病院での実務実習では、医師、歯科医師、看護師、臨床検査技師などとディスカッションしながら薬物治療を実践する薬剤師の仕事にふれることができます。また、多職種で形成する感染対策チーム(ICT)や栄養サポートチーム(NST)などにも実務実習生として積極的に参加しています。

多職種連携演習を行う医療施設名

岡山大学病院

薬剤師国家試験への取組み

 薬剤師国家試験について,薬学部内に薬剤師国家試験対策担当を置き,模擬試験の受験等のサポートを行っています。また卒業研究発表の時期を年内に行うことにより,国家試験に向けて取り組める時間を確保しています。 

卒業研究

【6年制学科】 「研究志向の薬剤師の育成」は,本学6年制の教育理念です。研究室配属後は,時間が許す限り実験に勤しむよう,低学年のうちから研究の価値を教示しています。さらに,博士課程への進学を視野に入れたカリキュラムを準備し,「博士号を持った薬剤師」を育成するべく,進学を強く推奨しています。

【4年制学科】 「創薬関連分野で活躍する人材の育成、将来の創薬科学を担う教育者や研究者の育成」は,本学4年制の教育理念です。研究室配属後は,時間が許す限り実験に勤しむよう,低学年のうちから研究の価値を教示しています。さらに,博士前期課程、博士後期課程への進学を視野に入れたカリキュラムを準備し,「医療に関わる人にふさわしい優れた倫理観を有し,研究心・探求心を持ち続ける人材」を育成するべく,進学を強く推奨しています。

4年制の教育目標・育成する人材

 創薬・医療分野の持続的・恒久的な発展に貢献できる人材を育成

4年制のカリキュラムの特色

 生命の仕組みと病気の原因を解明し、くすりを創る研究者を育成するコースです。特に、生命科学とその研究手法について、基礎から先端まで、深くかつ広範に学び、研究者としての基盤を作ることに重点が置かれています。そのため、化学・生物・物理に加えて「くすり」に関係する様々な選択科目および実験・実習(研究)に多くの時間が充てられ、他学部にない特色あるカリキュラムが組まれています。本コースでは、3年次1学期からの実習に引き続き、3年次4学期に研究室配属が行われ、4年次に卒業研究実習を行います。学部卒業後は、研究の技術や知識の専門性を高めるため、大学院博士前期課程(2年)さらに博士後期課程(3年)へ進学することができます。それぞれの課程を修了することにより、修士、博士の学位を取得することができます。学位取得後は、幅広い知識を基盤に、高度な専門性をもち研究能力に富む研究者として、また創薬開発に携わる企業人として、広く社会で活躍することが期待されます。国内・国外を問わず、製薬企業・大学・研究所などの研究開発職、あるいは生命科学にかかわる職業への道が開かれます。

4年制学科から大学院に繋ぐ研究期間の確保

 3年次後半より研究室に配属され、4年次に授業科目を配置せず、卒業研究に集中できる期間を確保している。

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました