帝京大学 薬学部

6年制薬学科の特色

 本学では高度な専門知識・技能と豊かな人間性を基盤とした実務実践力を修得し、個々の患者のニーズに対応できる薬剤師の養成を目指しています。1~6年次まで各専門分野・科目間の関連性に基づく教育内容の連携を図り、学年進行形の順次性あるカリキュラムを構築し、知識・技能の習熟度を高めています。同時に1~5年次まで必修科目としてヒューマニティ・コミュニケーション科目を設置し、患者中心の医療を実践するための医療人教育を行っています。また、実践と知識・理論を統合する目的で実務実習(5年次)の開始前と終了後にグループワーク・ディスカッションに基づくチーム基盤型学習による統合型臨床学習も実施しています。
 医療系学部が集結し、医学部附属病院が隣接する恵まれた教育環境を活かして、医学部附属病院との連携教育も行っています。1年次の早期臨床体験学習、3年次の病院診療科のカンファレンス参加学習、4年次の医学部附属病院・医療チームによる多職種カンファレンス学習、及び5年次の実務実習などを実施しています。また、医学部及び医療技術学部と連携した実践的医療人教育として、1年次には医療系共通教育科目の「生命倫理」、「医療社会学」、「ヒューマンコミュニケーショ ン」を履修し、4年次にはチーム医療教育として、医療系3学部合同で「チーム医療:医療コミュニケーション演習」を実施し、チーム医療に関する理解を体験的に深めています。

病院や薬局の実務実習について

特色や取り組み

 実務実習全体では、学生のことをよく知る配属担当教員が主軸となり実務実習先と密なる連携を取るとともに、薬学教育推進センター(臨床実習ユニット)が助言及びトラブル対応等のサポートを行い、円滑な実習の実現に務めております。
 薬局実習においては、調整機構を通じて実習先を決定し、良好かつ円滑な実習を行っております。また実務実習委員会の委員においては、薬剤師会との連携や情報交換を行っており、薬局実習全体の向上に努めています。
 病院実習では、帝京大学医学部附属病院・溝口病院を中心に連携のとれた実務実習体制で病院実習を実施し、さらに附属病院以外においても、多様性のある基幹病院との十分な連携体制の下で、病院実習を実施しています。
 連携に関しましては通常の訪問、電話等の手段の他、Webによる実務実習指導・管理システムを活用することで、学生-指導薬剤師-大学間の三者間での情報共有の充実を図っています。
 実習終了後は、薬局・病院実習22週間を通して学習成果をまとめ、全員がポスター形式で発表7分、質疑応答3分を行うことで、自分が実習した以外の施設ではどのような実習が行われたか、実務実習成果発表会でお互いの学びと経験を共有しています。 この実務実習成果発表会には、実習を行った5年生だけでなく、次年度実務実習を行う4年生も参加し、各自が経験した情報を互いに共有し、医療現場の多様性と任務の重要性を再確認する機会としています。さらには成果発表終了後に「全体の振り返り」学習を行い、実習で得た学びを再確認することで各自の成長を共有するとともに定着を図っております。

実務実習を行う・主な病院・診療所名

・帝京大学医学部附属病院(板橋)
・帝京大学医学部附属溝口病院(溝口)
・東京女子医科大学附属足立医療センター
・国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
・独立行政法人国立病院機構 東京医療センター
・国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
・独立行政法人国立病院機構災害医療センター
・公立大学法人 横浜市立大学附属 市民総合医療センター
・上尾中央総合病院と上尾中央医科グループの各病院      
・板橋中央総合病院とIMSグループの各病院  など 82カ所

実務実習を行う・主な保険薬局

関東地区調整機構に受入れ表明している1都9県の薬局 245カ所

アドバンスト教育

 講義視聴システムや語学演習のe-Learning学習環境が整備されたPCルームや最新の研究機器がそろう中央機器室などで教育・研究活動を行っています。さらに、中央RI教育・研究施設では、病気の診断や治療に貢献する放射性医薬品の調製・管理を担う薬剤師の育成を目指し、放射性同位体の安全な取り扱いと外部被ばく管理を学ぶために、薬学生全員が本施設で実習を行っています。

多職種連携教育の具体的な内容

 4年次に多職種連携教育の一環として、必修科目として本学医療系3学部合同「チーム医療:医療コミュニケーション演習」を行っています。この演習では、薬学部、医学部、医療技術学部の学生が混成チームを構成し、医学部附属病院から提示された実際の臨床検討事例(例:肺がん、心不全、糖尿病など)を対象として、各学科で学んできた専門知識を活かして討論しながらグループワークを進め、全チームが治療・療養計画を立案して発表し、質疑応答を行います。
 治療・療養計画の発表会後、4年生全員で医学部附属病院の現職の医療チームによる同じ臨床検討事例に基づく多職種カンファレンスを臨床大講堂で参観し、医療の最前線で活躍する医療者と質疑応答、意見交換を行います。この多職種連携型のチーム医療演習により、各学科の学生はプロフェッショナリズムを改めて自覚し、チーム医療の意義や多職種コミュニケーションの重要性を学部生のうちから身をもって明確に認識することができると同時に発展的な学習への大きな動機付けにもなっています。

多職種連携演習を行う医療施設名

帝京大学医学部附属病院(板橋)

薬剤師国家試験への取組み

 教務委員会、国家試験対策小委員会、薬学教育推進センター学習推進ユニット、配属研究室の教員が連携して国家試験へ向けての学習をサポートする体制が構築されています。6年次前期は卒論実習と並行して、講義・演習を実施しています。卒論発表会終了後の後期は、講義と問題演習を徹底して繰り返し、試験を定期的に複数回実施して学力を高めていきます。試験を実施した後には試験結果をもとに配属研究室の教員が面談を行い、学習のアドバイスをすると共に、生活面などについての相談も受けます。

卒業研究

 4年次に全学生が研究室に配属され、薬学共用試験終了後から6年次前期まで卒業研究を実施しています。卒業研究の成果については、研究室の教員(主査)による指導を受けて6年次前期に卒業論文を完成させるとともに、7月下旬には卒論発表会を開催し、研究成果を全学生がポスター発表します。また、卒論発表会の要旨を発表会までに作成し、発表会当日は主査と他の研究室の教員(副査)の計2名の前でポスター形式による成果発表および質疑応答を行います。

大学独自の奨学金制度

【“自分流”奨学金制度】
高い修学意欲を持ちながら、家計支持者の死亡、失職等による家計状況の急変により、経済的に修学が困難となった帝京大学の学部生および帝京大学短期大学の学生を対象として奨学金を支給します。
 
【成績優秀者奨学金制度】
帝京大学薬学部、経済学部、法学部、文学部、外国語学部、教育学部、理工学部、医療技術学部、福岡医療技術学部における2年次以上の学生のうち、前年度の成績上位者を対象として、学納金年額20万円の減免をします。※奨学特待生制度と重複することはできません。
 
【帝京大学入学金返還制度(兄弟姉妹)】
帝京大学薬学部、経済学部、法学部、文学部、外国語学部、教育学部、理工学部、医療技術学部、福岡医療技術学部への入学者で、入学年度において兄弟姉妹に帝京大学の学部在学生を持つ者は、入学後の申請により納入済入学金の全額について返還します(兄弟姉妹が帝京大学の大学院や短期大学、専門学校、高等学校、帝京平成大学、帝京科学大学等のグループ校に在学していても返還の対象となりません)。兄弟姉妹が同一年度に入学する場合は、1名分の入学金が返還の対象となります。
 
【帝京大学入学金返還制度(卒業生子女)】
帝京大学薬学部、経済学部、法学部、文学部、外国語学部、教育学部、理工学部、医療技術学部、福岡医療技術学部への入学者で、帝京大学卒業生の子女は、入学年度において入学後の申請により納入済入学金の全額について返還します(帝京大学の大学院や短期大学、専門学校、高等学校、帝京平成大学、帝京科学大学等のグループ校の卒業生子女は返還の対象となりません)。

㆞域のアパート・マンションのモデル家賃

近隣周辺(板橋区)の概算家賃相場
 
アパート  
ワンルーム 6.30万円
1K 7.09万円
1DK   8.67万円

マンション 
ワンルーム 8.25万円
1K 8.47万円
1DK   10.83万円

物件の場所や築年数、構造、使用状態によっては相場価格に乖離する可能性もございます。

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました